![]() 次郎笈下より剣山を見る。 |
歩行距離 | 5.9km |
所要時間 | 7時間11分 |
累積標高差 | (+) 727m (-) 723m |
コース | 千枚小屋06:02 → 千枚岳06:51 → 丸山08:13 → 悪沢岳09:00 → 中岳11:24 → 荒川小屋11:07 |
![]() 千枚小屋から朝焼けの富士山を見る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 千枚小屋を出発する。 |
![]() 先ずは千枚岳を目指す。 |
![]() 千枚小屋を見る。 |
![]() 二軒小屋分岐を通過する。 |
![]() ナナカマドの実 |
![]() 視界が開ける。 |
![]() 南東方向に笊ヶ岳(左・2629m)、布引山(右・2583.7m) |
![]() ミネウスユキソウ |
![]() ヤマハハコ |
![]() ![]() 雲が殆ど無い。視界が開け南アルプス南部の山々を見る。最高!! |
![]() 赤石岳(左)、小赤石岳(右) |
![]() 東側に富士山を見る。 |
![]() 千枚岳山頂に到着 |
![]() 千枚岳山頂(2880m) |
![]() 千枚岳山頂三角点 |
![]() ![]() 千枚岳山頂付近より南アルプス北部の山々を見る。左の山は塩見岳、中央の山は間ノ岳・農鳥岳 |
![]() 北東方向に秩父山地(左)と櫛形山(右)を見る。 |
![]() 間ノ岳(左)と農鳥岳(右) |
![]() 千枚岳山頂付近より塩見岳を見る。 |
![]() タカネマツムシソウ |
![]() 千枚岳を下り岩稜を進む。 |
![]() アルミ梯子がある。 |
![]() アルミ梯子を下り振り返る。 |
![]() 岩稜を下る。慎重に!! |
![]() ・・・? |
![]() ミヤマゼンコ? |
![]() 稜線より南東方向の山々を見る。 |
![]() 昨日登って来た千枚尾根 |
![]() 悪沢岳(左)と丸山(右) |
![]() 丸山付近より悪沢岳を見る。 |
![]() 丸山付近より南アルプス北部の山々を見る。 |
![]() 間ノ岳(左)と農鳥岳(右)、左端に甲斐駒ヶ岳が |
![]() 悪沢岳を目指し岩場を登る。 |
![]() 目印を見失わないように。 |
![]() 悪沢岳山頂は目の前 |
![]() 悪沢岳山頂に到着 |
![]() 悪沢岳山頂より北西方向の山々を見る。 |
![]() 悪沢岳山頂より南アルプス北部の山々を見る。 |
![]() 悪沢岳山頂より北西方向に中央アルプス・御岳を見る。 |
![]() 崖を下る。 |
![]() 悪沢岳から中岳へ。 |
![]() タカネシオガマ? |
![]() 赤石岳(左)と中岳 右) |
![]() 中岳とコル |
![]() 悪沢岳の急坂を下る。 |
![]() 悪沢岳を振り返る。 |
![]() 悪沢岳を振り返る。 |
![]() 小屋が見えてくる。 |
![]() 中岳避難小屋 |
![]() 避難小山の陰で山メシタイム |
![]() 中岳避難小屋と悪沢岳を振り返る。 |
![]() 中岳から荒川小屋へ。 |
![]() |
![]() 富士山に雲がかかる。 |
![]() 鞍部の分岐を左に下る。 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 悪沢岳を振り返る。 |
![]() 金網の扉を開けお花畑を下る。 |
![]() ミネウスユキソウ |
![]() ・・・? |
![]() イブキトラノオ? |
![]() お花畑の出口の扉を開ける。 |
![]() 眼下に荒川小屋を見る。 |
![]() オンタデ |
![]() 荒川小屋まであと30分 |
![]() 今日のゴール荒川小屋を見る。 |
![]() いワインチン |
![]() ハクサンフウロ |
![]() 小赤石岳と荒川小屋 |
![]() ミソガワソウ? |
![]() 荒川小屋は目の前 |
![]() 荒川小屋に到着 |
![]() コーヒーで一服 |
![]() 荒川小屋の自炊棟 |
![]() 荒川小屋の夕食はカレー・とても美味しい。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.